レンダラーを探していたところ、AMDのレンダラーがあった。しかもblender対応で無料⁉とりあえず試してみる。
公式サイト
インストール方法
公式ドキュメントのRadeon ProRender Plug-insに記載されていた。
使ってみて
GPUレンダリングができる。GPUレンダリングの設定は、レンダリング設定でチェックを入れるだけ。

AOやリフレクションなど書き出し可能、exr形式での出力に対応(blenderが対応しているから?)
blenderも、prorenderも、無料なので、MAYA、vrayに比べて導入の敷居がはるかに低い。ていうかホビーユースでこの環境が使えるのは凄いことだ。

チュートリアルや解説サイト
チュートリアルなどが公式にある。
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-prorender-howtovideos
マテリアルなど下記で詳しく解説されている。
その他
ビューポートで使うときは、ビューポートの解像度にしておいた方が、更新が早くマテリアルの確認とかしやすかった。

materiallibrary
materiallibraryは、インストーラーが別になっておりprorender と別々にインストールする。インストールした後に使い方がわからなかったが、マテリアル設定で、 [RPR Material Browser ]の[Categories]で[CarPaints]などを選び

表示されている画像をクリックすると、そのMaterialのバリエーションが表示される。あとは[RPR import Selected Material]で反映される。
